2008-04-17

Sensor Control Programming


今日はBasic Mathの授業後、
情報ネットワーク実験の発展課題をこなすため、
一人黙々とEyebotと戯れてました。

あの広い実験室にEyebotにプログラムを打ち込んでる人が一人。
そして、壁はガラス製で、もちろん透明。

実験室の廊下を通る生徒or事務員の目から見たら
変質者にしか見えn(ry

とはいえ、羞恥心を克服し何とか発展課題は完成。
作ったプログラムは、rotally encodorを回すとServo motorが
自動車のアクセルっぽく動くプログラム(のはず)です。
加速度とかが考慮されて、モーターがそれっぽく動きます(多分

明日は風見鶏の設計か。
なんか物理学の基礎が頭から消えてる感が否めないが、
とりあえず、やれるところまでやってみる予定。



話し変わって、Eyebotと戯れてコメントやら印刷やらをした後、
自作OSのための勉強をはじめました。

去年、Micro computingとComputer Architectureを
頑張って勉強したおかげで、出だしは中々好調。

今日は電源入れると、自作OSが立ち上がって
hello worldが画面に表示されるOS(?)が出来ました。

ちなみに、終了機能はありません

一度立ち上げたら、例のボタンを長押しするか、

電源コードを抜くかです。

まぁ、初日なんでこんなもんです。
3ヵ月後にはこのOSが、それらしいOSになってることを期待。

2 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

よく分からないけど、なんかすごいなぁ。

るっくらいく変質者なキミはおぺれーしょんしすてむを作っているのか。そんな深度まで潜れるものなんだね、理系ってやつは。

yasulab さんのコメント...

う~ん、理系全員がそうとは限らないかと。
ただ、勉強する意欲があれば、
教授が勉強の手助けをしてくれるかな。
このOS作成も希望者だけのコースだしね。