2010-02-05

なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか




最近ちょっと気になったコラム(?)があったので、自分にとって重要そうなところだけを取り急ぎピックアップしてみるテスト。


1. ソフトウェア論文では追試の価値も評価されるべき。
ー第三者が確かめるまでは仮説に過ぎない
ーー論文と実践の乖離
ーーe.g. 2/3のプロジェクトが失敗
ーー実装 -> 評価は重要

2. "ソフトウェア論文"の新しい試み
ー省略

3. 5つのSW論文を難しくする要素
3.1 ソフトウェア自体
ー説明しにくい、
ー測定しづらい、
ー調査しにくい、
ー完全な抽象化は出来ない、
ーコードが汚いように見える、
ー再利用しにくい

3.2 ソフトウェア工学
ー開発プロセスは測定しづらい、
ー開発手法は評価しにくい、
ー当たり前のことをやる難しさ、
ー現場と理想のギャップ、
ー定量的な評価がしづらい、
ーネガティブな面を書き辛い、
ーアートに依存する部分、
ー社会学的側面

3.3 著者
ー高い作文技術、
ー分析中毒、
ーこだわりすぎ、
ー要点を絞りづらい(一部を他のレポートに移しては?)、
ー現場をしらない&リスクを取らない研究者

3.4 査読者
ー減点法の採点、
ー実装経験の浅い査読者
ーーアピールポイントを明確に!
ー査読者のこだわりの違い、
ーネガティブな記述に対する拒絶反応、
ー膨大なコストのかかる評価の要求、
ー論文だけを見てソフトウェアそのものを見ない傾向、
ー追試を評価しない傾向、
ー何かを作っただけでは評価しない傾向、
ー長い論文に対して寛容でない

3.5 社会状況
ープログラマの労働環境の悪化
ーー学会に投稿しない現場の人達
ーコーディングの軽視
ー査読者に有利すぎる採録システム

4. 改善案
ー省略

0 件のコメント: