ラベル Git の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Git の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012-11-03

Lingr to GitHub Issue




#phpmatsuri の成果物が出来たので、Chrome Web Store で公開しました。

Lingr to GitHub Issue - Chrome Web Store
https://chrome.google.com/webstore/detail/lingr-to-github-issue/ohpkdpkmelbalkjiieoolpifkikcpppk

今回の #phpmatsuri で作ったのは、Lingr という IRC 上でハッシュタグ付きの数字を入力すると、自動で任意の GitHub Repository の Issue にリンクを送付してくれるエクステンションです。GitHub WebHook と Lingr を連携させておくと commit log が IRC に流れるようになるのですが、その際、もし次のような感じの Issue 番号が記載されていれば、該当する番号の Issue へ直接飛べるようになります。


Lingr は、フィヨルドさんの 小さい会社のツールスタック・開発フロー という記事を見かけてから試しに使ってみたですが、思ったより手に馴染んだので、今でもよく使っています。最近は HipChat とか、なにやら面白そうな噂とかもあって、色々と浮気心が芽生えつつある感じですが、とはいってもまだまだ Lingr を使い続けるとは思うので、このような(ほぼ自分用の)エクステンションを作った次第です。自分が欲しくて作ったモノですが、他の人にも使ってもらえると嬉しいです。

ソースコードはこちらに開示してあるので、もし必要であれば適当に fork/clone してください。

Lingr to GitHub Issue - GitHub
http://github.com/yasulab/lingr2github_issue



ちなみに #phpmatsuri の2日目は、僕は CoderDojo Fukuoka をお手伝いする予定です。飛び入りも歓迎なので、今福岡周辺にいる方で参加してみたい/見学してみたい方は、こちらのページからご参加くださ〜い :-)

CoderDojo Fukuoka - ATND
http://atnd.org/events/33317

2011-08-25

Dropbox as a Git




GitHub.comはとても便利なサービスで、僕もしょっちゅうお世話になっていますが、Private Repositoryを作る時は課金しないとダメなので、ちょっと面倒ですよね。最低でも7$/month支払う必要があるし、Collaboratorの数も制限されてしまいます。

そこで、DropboxをGitとして使えないかなーって思って調べてみたら、なんか普通に使えそうです。
Using Dropbox as a Git
http://tumblr.intranation.com/post/766290743/using-dropbox-git-repository
早速試してみましょう。Mac OS Xでしか試してないので、他のOSでは多分ディレクトリを指定する部分をちょっと修正する必要があるかもです。

0. DropboxとGitをインストール
※Dropboxのディレクトリは"~/Dropbox"に置いてあることとします。

1. レポジトリ用のフォルダを作成

mkdir -p ~/Dropbox/repos/test.git

2. Gitレポジトリを作成

cd ~/Dropbox/repos/test.git
git --bare init

3. テストプロジェクトと.gitを作成

mkdir ~/hoge
cd ~/hoge
echo "hogehoge" > README
git init
git add .
git commit -m "Dropbox as a Git test"

※Gitの性質上、"touch README"だとダメな気がする。

4. Git remoteでDropbox内のレポジトリを登録してpush

git remote add dropbox file://$HOME/Dropbox/repos/test.git
git push dropbox master

5. git clone をしてみる。

mkdir ~/foo
cd ~/foo
git clone -o dropbox file://$HOME/Dropbox/repos/test.git

6. READMEが入ってる"test"フォルダがちゃんとcloneできてたら成功。

とまぁ、こんな感じでDropboxをレポジトリとして使うことができそうです。あとは"repos"フォルダを他の人と共有すれば良いのかな?もしかしたら色々と問題が出てくるかもしれないけれど、問題を発見したら随時追記していこうと思います。