2008-03-19

A coundrum

ん~、テラ多スwww

When a doctor gets sick and another doctor doctors him does the doctor doing the doctoring have to doctor the doctor the way the doctor being doctored wants to be doctored or does the doctor the doctoring of the doctor doctor as he wants to do the doctoring?





以下は、個人的な解釈。

When a doctor(=patient) gets sick and another doctor treats the patient, does the doctor have to treat the patient the way which the patient wants to be treated? or, does the doctor treat the way which the doctor wants to do the treatment?

う~む、どうだろう。間違ってる気がしてならないが。。。

2008-03-17

self-evaluation

成績発表なので、結果をreview。

経済政策論II :【基幹】 2007 後期 2 B
英語II-FS 後期月4バン クリーヴ 2007 後期 1 A+
仏語II 後期月5昼間 2007 後期 1 A
数学B2(微分積分) 基幹(2):【基幹】 2007 通年 6 A
コンピュータアーキテクチャ 2007 後期 2 A
情報ネットワーク 2007 後期 3 B
情報・ネットワーク実験A 2007 後期 2 A+
電子回路  2007 後期 2 C
情報理論  2007 後期 2 B
代数学 2007 後期 2 A
プログラミングC 2007 後期 2 A
プログラミング言語論 2007 後期 2 A+
General Tutorial English (初級) 2007 後期 2 A+
General Tutorial English (準中級) 2007 春季 2 A

【感想】
結構頑張ったと思う成績も「もうひと頑張り出来ていれば…」という感じが否めないわ。
というか、マジで俺は一発テストの科目の評価が悪すぎる。
電子回路とか情報理論とか経済政策論とか情報ネットワークとかCAとか。
CAなんてはっきり言って余裕でA+とれる教科のはずなんスけどww orz

【個別評価】
電子回路も最悪。元々、回路系は苦手教科って分かってたから、
入念にノート取ってたつもりだけど、結果は最悪。
多分、危機感が足りなかったんだろうな。
授業をしっかり聞いてるから大丈夫だと、思ってたんだろうな。
来年は回路理論Aがあるし、同じ徹は踏めない。
次回は、問題集買っても授業と並行しながら解く。


情報理論がBなのか。これも痛い。8割以上は硬いと思ってたのに。
先生がちょっと・・・って感じな人なのは否めないが、
期末問題は全然難しくなかった。ってことはケアレスミスか…orz
アホすぎるorzorz しかし、原因がそれだと対策という対策も打ちづらいな。
とりあえず、今回の結果は忘れないようにするぐらいか。


経済政策論。これはアレだ。
次から資料持込可のテストには付箋使おう。検索する時間が省ける。
あと、これも電子回路と一緒で授業を真面目に聞いてることに
安心しきっていたんだろ。理解までいってもなかったのに。
知る⇔理解 の違いをもっと意識する。


情報ネットワーク。同上。危機感無さ杉。


CA。これは、一問だけ解答出来なかった。
多分それが原因でA+取れなかったんだろう。
詰めが甘い。甘すぎる。全般的にそうだけど。


代数学。最後の問題は今のレベルでは歯が立たない。
しょうがない、と言いたいけど何か逃げたみたいで感じ悪いわ。
他の教科と同じだけど 知る⇔理解 の意識だろうな。


プログラミングC。これは思わぬアクシデンがあったからな。
むしろAなのは幸運な方だろう。が、Ocamlの復習不足が原因なのは明白。
メモリ関連の記述問題は全部出来たわけだから、
これもやっぱり詰めが甘いわけだ。


General Tutorial English。提出期限を勘違いするな。以上。


数学B。あの先生は神。成人式出れなかったのは悔しかったけど、
おかげでこの成績が取れたと思えば万々歳。
なんつったってこれ6単位もあるからな。
前期の失敗を考慮すると、後期の評価はA+以上だったはず。
まぁ後期頑張るだったら前期から頑張れよ、と。


仏語。発展問題もやっとけ。
時間が無かったのは分かるが、だったら時間を作れと。



総評:
レポートはまずまず。でもテストの詰めが甘い。付箋の有効活用。
提出期限をチェック。知る⇔理解の意識強化。ケアレスミス注意。
結局、ブログに書いた目標のオールA+には程遠い結果だったことを留意。

2008-03-13

PHP encoding


データベースでのバグがようやく収束し始めました。

もう、データベースのバグフィックスでほぼ一日近く使ってしまったorz

生産性≒ゼロ

もっと頭フルに使わないと、マジで時間の無駄だ。


問題点:データベースからtxtファイルを受け取り、表示する処理における改行,文字化け,例外処理など
解決策:気合

global $mosConfig_live_site;
$logoDirectory = "/data/records";
if($replacement == ""){
$replacement = "まだ登録されていません。";
}else{
$filename = fopen ("$mosConfig_live_site/$logoDirectory/$replacement", "r");
while (!feof($filename)) {
$result .= "<Div Align='left'/>";
$result .= mb_convert_encoding(fgets($filename, 4096), "UTF-8", "auto");
$result .= "</Div>";
$result .= "<br>";
}

fclose ($filename);
$replacement = $result;
}

2008-03-03

About cultural transition between JOMON and YAYOI period etc.

1st essay

The partial summary of “Finding Japan” 2008/02/28
Chapter1: A short history of Japan and its periods
Topic: About Cultural transition between JOMON and YAYOI in Japan

After correcting

It is said that the period of JOMON began at 8,000 B.C.E. BC. and continued until around 300 to 200 BC. In this period, native Japanese lived with same species together as a tribe and learned started to develop their cultural action. For example they cultivated paddy to grow rice, they made stone tools or, clay pottery, and they began to hunt animals and fishes. But, they hadn’t had developed social class yet in this period.

After that Later, in the new period called “YAYOI Period”, which continued around the 3rd century BC. Personally, I think the specific differences between JOMON and YAYOI are whether they have social stratification or not and whether they touch other region or not. In this period, there was a queen called “Himiko. and It is said that she sent envoys to China and they brought China’s culture to Japan. So, written Japanese language today has similar Chinese characters such as known as 'Kanji'.
today Japan has the Japanese written language that is similar to Chinese one such as “Kanji”.


!!Pay attention!!
B.C.= before Christ
B.C.E.= Before the Common Era (infrequently-used term?)

"begin" is the verb focusing on beginning of sth
"start" is the verb focusing on process of sth

The most meaning of this essay tell facts, so you shouldn't mention your own idea so that the essay will develop.
Think at the appropriate writing type in each essay.



2nd essay
29 February 2008
Topic: The answer of 'Internet Task' at chapter 1 in level 5 on BerlitzEnglish.com

1. Choose two events that you think are interesting. Which events did you choose?
I chose these two of events below. the following events / the events below.
Volleyball and BBQ Saturday, July 16, 2005
Recycling Committee Monday, August 01, 2005

2. Why did you choose these events?
The reason why I chose the former event is that I'm a (big) fan of playing sports using a ball such as futsal, basketball, volleyball and also I really like to do outdoor activities such as BBQ, trekking, and snowboarding.
And The reason why I chose the latter one is that I'm interested in making a sustainable society in order to make the best use of limited resources in the on earth. I heard from a Prof at my univ that it's very important for us to change the our mass-consumption society into the a sustainable society / one that is sustainable, therefore I chose this event.

3. What kind of people would you meet at these events?
At the former one name, I would meet the people who are interested in volleyball and like enjoy outside outdoor activities.
And at The latter one, I would meet the people who are familiar with the social problem at Recycle, Reuse, and Reduce and are interested in these problems.

4. Describe the last event you attended. What was it like? Where was it?
I attended my a futsal club activity to play a game at Asagaya in Tokyo in Japan. It was very entertaining enjoyable and exciting, so I was exhausted after the game. Therefore, I got a had muscle aches / (I was sore~~) in the next day.

5. Did you meet any new people?
Yes, I did. At the game, I met a lot of new people. Of course, I didn't know opposing team member meet anybody from the other team, but also there was were new people in on my team. This is because some of my futsal team members often turn over the team members are constantly being replaced changing such as one of the members invites his friend to we often invite our friends to join my futsal club. Therefore, I could was able to talk with a lot of new people through at this game.


!!Pay attention!!
Shouldn't put 'And' at the begging of sentence

In particular situation, you should choose 'was able to', not 'could' because 'could' has two meanings, but 'was able to' has just one meaning.

2008-03-02

DataBase Query

ちょっとわけあって、 昨日と今日は某サークルの新HP制作のお手伝いしてました。公開前なのでURL非公開ですが、自分ちょっと頑張ったんで担当した部分だけ少し紹介。



←データベースのメニュー画面
検索とか入力とか管理とか出来ます。 ただし、管理画面を正常に動作させるためにはUS$60必要。







←データベース検索画面
色々調べられます。
目的地は検索ワードに一部引っかかれば検索できるのに、それ以外は検索ワードに全部引っかからないと検索できない不思議。orz








←データベース検索結果画面
検索結果からこの画面に飛ばしたり、管理画面から削除、編集するにはQuery同士をLinkさせなくていけません。が、それはシェアウェアなので、現段階では個別にQueryをだすか、リンク貼って各自で飛んでもらうしかありません。orz


←データベースへの入力画面

データを入力できる機能もつけときました。 これがあれば、ある権限レベルを越えればいつでもどこでもデータ入力可能になりますん。



←マニュアル
たった37Pしかないのに全部読むのに2日もかかった。 マジ速読力・理解力無さすぎるわorz orz orz
しかし、マニュアルの癖にデザインがかっこよ過ぎて惚れたww
引用元:
http://www.gmitc.biz/products/dbq.html



という感じで、今のところデータベースはこんな感じに仕上がりました。

CMS使うとあっという間だな。 仕様は見るに耐えないがww


しかし、英語とCSが一緒に勉強できるいい機会になりました。

いい気分転換にもなったし。 感謝感謝。

というか、流石に英語のための英語勉強をずっと続けるのは飽きるわww


だけど、いずれは英語でもCSを不自由なく学べるようにならなくては、

研究室入った後、死亡フラグ立つわけだし、必須能力であることは変わらん。

元々英語資料の多い学問なわけだし。他の意味でも色々と欲しい能力なわけだし。


そんなわけで、明日からまた英語勉強の毎日に戻ります。