
qemuじゃなくて、SunのVirtul Boxで自分の作ったOSを動かすことに成功。今日はそれに関するメモ。
成功といっても、実際にやったことはVirtualBoxのフロッピーイメージにharibote.imgを登録しただけです。フロッピーイメージをマウントしていると、ハードディスクにあるOSよりも優先的に起動するため、マウントしている限りずっとharibote OSが動きます。それだけ、かな。特にメモするようなことでもないかw。一応キャプチャも使ってみる。
はりぼてOSを起動させるときはファイルイメージをマウントする。

"追加"でフロッピーイメージを登録して、登録されたharibote.imgを選択する。

マウントしたらリセットする。

はりぼてOSが起動する。

はりぼてOSを起動させたくないときは、フロッピーイメージをアンマウントするだけです。
以上。
ちなみに、Virtual Boxを使ってもサウンドオーディオの問題(QEMUだとmmlplayやbeepdownを入力しても音が聞こえない問題)は解決しません。理由は…現在調査中。Ubuntuの方ではしっかりと音が出ているので、少なくともVirtualBoxのせいではないはず。いちいち音確認するためだけにリブートする気にはならないから、やっぱしemulatorで音が確認出来たら便利だよなぁ。
さて、作業再開。
成功といっても、実際にやったことはVirtualBoxのフロッピーイメージにharibote.imgを登録しただけです。フロッピーイメージをマウントしていると、ハードディスクにあるOSよりも優先的に起動するため、マウントしている限りずっとharibote OSが動きます。それだけ、かな。特にメモするようなことでもないかw。一応キャプチャも使ってみる。
はりぼてOSを起動させるときはファイルイメージをマウントする。

"追加"でフロッピーイメージを登録して、登録されたharibote.imgを選択する。

マウントしたらリセットする。

はりぼてOSが起動する。

はりぼてOSを起動させたくないときは、フロッピーイメージをアンマウントするだけです。

ちなみに、Virtual Boxを使ってもサウンドオーディオの問題(QEMUだとmmlplayやbeepdownを入力しても音が聞こえない問題)は解決しません。理由は…現在調査中。Ubuntuの方ではしっかりと音が出ているので、少なくともVirtualBoxのせいではないはず。いちいち音確認するためだけにリブートする気にはならないから、やっぱしemulatorで音が確認出来たら便利だよなぁ。
さて、作業再開。
0 件のコメント:
コメントを投稿